姫路 峰行 HIMEJI MINEYUKI
佛教美術協会 会員
東洋美術学校・保存修復科 非常勤講師
全国各地の仏像彫刻、社寺仏閣の建設彫刻や神輿・山車の彫刻などの彩色や修復に携わる
1974年 | 2月10日 彩色師・姫路青峯(本名・常夫)の長男として東京都足立区に生誕する |
---|---|
1994年 | 京仏師・服部俊慶に師事し内弟子として仏像彫刻を教わる |
2001年 | 7年間の修行の後に独立の許可を得て東京に戻り父である彩色師の姫路青峯の元で本格的に彩色も始める |
2003年 | 彫刻会に入会し新宿三越にて第16回彫刻展に出品 |
2006年 | 佛教美術協会に入会資格審査を経て入会する(木精会も同時入会) |
2007年 | 日本橋三越にて佛教美術協会創立50周年第45回佛教美術彫刻展に出品 |
2008年 | 日本橋三越にて第8回木精会彫刻展に出品 |
2009年 | 日本橋三越にて第46回佛教美術彫刻展に出品 |
2010年 | 日本橋三越にて第9回木精会彫刻展に出品 |
2011年 | 日本橋三越にて第47回佛教美術彫刻展に出品 |
2012年 | 日本橋三越にて第48回佛教美術彫刻展に出品 |
2013年 | 日本橋三越にて第49回佛教美術彫刻展に出品 |
2014年 | 日本橋三越にて第50回記念展 佛教美術彫刻展に出品 |
2017年~ | 学校法人専門学校 東洋美術学校・保存修復科の非常勤講師を引き受ける(木彫・彩色) |
2022年 | 日本橋小津ギャラリーにて八施彫刻展「佛教美術協会有志」を開催 |
2024年 | 日本橋小津ギャラリーにて佛教美術彫刻展70周年記念に出品 東京都足立区のギャラリーにて地元の方々の為にお正月展を開催 |
2025年 | 東京都足立区のギャラリーにてお正月展開催 |
仏像を彫るって凄いですね・・・とよく言われることがあるのですが
私たちは仏像を彫ってるのではなく
【木の中に眠っている仏様を彫り出しているのです】
これが私の信念であります。
父である彩色師・姫路青峯の長男で生まれ、小さい頃から家には色々な仏像があるのが当たり前に育ちました。
20歳で京仏師・服部俊慶氏に弟子入りをした際に木彫を教わる事になったその日から私は信念を貫く事になったのだと思います。